努力することの大切さ – おやのことば・おやのこころ
それよりもむまれたしたハ五分からや五分五分としてせへぢんをした 「おふでさき」六号48 身の引き締まるような寒さのなか、新しい年がスタートしました。目前に”ゴール”が迫っている・・・
それよりもむまれたしたハ五分からや五分五分としてせへぢんをした 「おふでさき」六号48 身の引き締まるような寒さのなか、新しい年がスタートしました。目前に”ゴール”が迫っている・・・
平成が「コスパ」なら、令和は「タイパ」の時代、らしい。 コスパは、コストパフォーマンスの略で「費用対効果」。片やタイパは、タイムパフォーマンスの略で、「かけた時間に対する満足度」をはかる若者世代の流行・・・
Q. 夫は何があっても絶対に謝りません。そういう人なのだと諦めてきましたが、最近は子育ての大変さも重なり、「なぜ私ばかりが我慢しなければならないの?」と思うように。どうすれば夫が素直に謝るようになるで・・・
すでに「小正月」を過ぎたが、年が改まると、やはり心機一転という気持ちが湧いてくる。 今年は3年ぶりに本部「お節会」が行われた。寒空のもと、存命の教祖を慕っておぢばに帰った大勢の方々と出会い、さらに勇ま・・・
「Boys, be ambitious!(少年よ、大志を抱け)」の名言で知られるクラーク博士。 札幌農学校の初代教頭となった博士は、来日早々あることに悩まされていました。悩みの種は、高い資質と意欲を持・・・
映画監督の井上春生さん(60歳・教会本部ようぼく・東京都新宿区)の最新作『眩暈 VERTIGO』が昨年12月、東京都内の劇場で国内初公開された。 この作品は、“アメリカ前衛映画の父”と称されるリトアニ・・・
頂上は一つやけれども、登る道は幾筋もありますで。どの道通って来るのも同じやで。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』108「登る道は幾筋も」 若者たちと話すと、自分も若返ったような気持ちになるから不思議です。叶・・・
夕暮れまでにはまだ時間があるはずなのに、外はすっかり暗くなっている。やがて雷が鳴り、雨が激しく降りはじめた。 カンとツツはとりあえずビョーンさんの店先に避難した。店の前は、サーフボードを乾かしたりする・・・
ラグビー日本代表が史上初のベスト8進出を成し遂げた4年前の「ラグビーワールドカップ(RWC)2019日本大会」。その快進撃の指揮を執ったのが、当時、日本ラグビーフットボール協会男子15人制代表強化委員・・・
「背負投」を得意とし、数々の大会で顕著な成績を収めてきた天理大学柔道部の植岡虎太郎さん(22歳・千代松原分教会ようぼく)。一昨年11月に行われた「全日本学生柔道体重別選手権大会」男子100キロ級で初優・・・
厳かのかぐらてをどり横隔膜を震はせ唱ふあらたまの春伊勢原市 宇佐美正治 この年は我の生まれし兎年 元気に歩き飛び跳ねる年福山市 藤井光子 佳きことのありてピアスの穴あける 八十三歳の春はかろやか高槻市・・・
読初は「諭達」を母へ音読す札幌市 田森つとむ 教祖に喜び語る初日記千葉県 樋渡忍 年祭へアルプス白き大旦飯田市 本島美紀 書初や初心にもどるいろはうた今治市 仙波絹子 今まさに三年千日初づとめ横浜市 ・・・
京都大学の山中伸弥教授が発見したiPS細胞や、遺伝子を操作するゲノム編集など、生命科学の飛躍的な発展により、これまで不治とされていた病気の治療が可能になりつつある。その一方で、「精子や卵子の作製と利用・・・
おやしきの北東には、教祖のご在世当時の風景を彷彿させる豊かな田園風景が広がり、親神様にお供えするお米が昔ながらの方法で栽培されている。最終回は収穫からお供えまでを紹介する。 10月11日から24日にか・・・
二ッ ふしぎなふしんかゝれバ やれにぎはしや 「みかぐらうた」二下り目 いとこが会長を務める教会が教職舎を建て替えることになり、先日、古い建物の解体作業の手伝いに行ってきました。 屋根に上がって瓦・・・
鉛色の海が一面に広がっていた。いまにも雨が降り出しそうな天気だが、波は穏やかで海水は温かい。それに少々雨が降ったところで、水のなかでは関係ない。子どもたちは早く海に入りたくてうずうずしている。他の子ど・・・
四コマ漫画のもとになった「常識って何だろう」(Web<Happist>)は、下記URLから読めます。https://happist.net/oshie/iihanashi/18597
ようぼくの母と子映画の主人公に指点字の考案者 福島令子さん・東京大学教授 福島智さん 「映画を通じて、世の中には、たとえば私のような、いろんな人がいるんだということを感じてもらえれば――」 このほど、・・・
今年の世相を表す「今年の漢字」が「戦」に決まった。また、米誌『タイム』恒例の「今年の顔」には、ウクライナのゼレンスキー大統領が選ばれた。 思い返せば、昨年の今ごろ、1年後の世界がこのような事態になって・・・
前話のあらすじかすかに秋の香りがする美しい晩、カンとハハは庭でお茶を飲んだ。ハハは遠い思い出を手繰り寄せるように、トトについて話しはじめた。 第32話 かならず幸せになる 夏休みの終わりにさとしがやっ・・・