「世界選手権」飛込 日本勢初の銀 – 東京の金戸凜選手
金戸凜選手(日本大学1年・セントラルスポーツ所属・名髙分教会別席運び中)は、先ごろハンガリー・ブダペストで開催された「世界水泳選手権大会」飛込競技女子3メートルシンクロ飛板飛込に出場し、日本勢で初とな・・・
金戸凜選手(日本大学1年・セントラルスポーツ所属・名髙分教会別席運び中)は、先ごろハンガリー・ブダペストで開催された「世界水泳選手権大会」飛込競技女子3メートルシンクロ飛板飛込に出場し、日本勢で初とな・・・
青年会本部(矢追雄蔵委員長)は7月16日、天理教青少年野外活動センター「さんさいの里」(奈良市)で「仕合わせおぢばがえり」を開催した。これは、「仕合わせパーティーオンライン」を対面で開いてほしいという・・・
ブラジル伝道庁(村田薫庁長・バウルー市)は7月10日、中田善亮表統領、松田理治海外部長を迎え、創立71周年記念祭並びに3代庁長就任奉告祭を執行。ブラジル国内の教友約2,000人が一堂に会した。また、前・・・
7月下旬から8月下旬にかけて「全国高校総合体育大会」(インターハイ)と「全国高校定時制通信制体育大会」が各地で開催される。ここでは、夏の大舞台に挑戦する管内高校のクラブを紹介する。(7月20日記) 全・・・
立教185年「全教一斉にをいがけデー」の実施要項が先ごろ発表された。提唱90周年の節目を迎えた今年、推進役を担う布教部(松村登美和部長)では、9月28日から30日までの3日間を実動日とし、ようぼく一人・・・
天理教校学園高校レスリング部OBで同部コーチを務める田中真男選手(24歳・湯浅分教会ようぼく=写真左)と、天理大学レスリング部OBで同部コーチの福井裕士選手(33歳・樽水分教会愛知川布教所ようぼく=同・・・
「平成30年7月豪雨」で甚大な被害に見舞われた岡山県倉敷市真備町で先ごろ、「水害伝承の展示会」が開催された。これは、4年前の真備町の状況や水害の教訓を後世へ伝えるために企画されたもの。展示会の実行委員・・・
道の子の感謝あふれる夏へ 少年会本部(西田伊作委員長)は昨年に続いて、今夏も「夏休みこどもひのきしん」を提唱し、教会や地域、家庭において、少年会員が毎日を元気に過ごせることへの感謝の心を持ち、進んでひ・・・
天理大学柔道部男子は、6月下旬に東京・日本武道館で開催された「全日本学生柔道優勝大会」に出場し、3位入賞を果たした。
天理大バスケットボール部男子は、6月5日から大阪市のエディオンアリーナ大阪などで行われた「西日本学生バスケットボール選手権大会」に出場し、6年ぶりの優勝を果たした。 今年2月、同部を過去最高のインカレ・・・
天理大学空手道部の橋本大夢選手(4年)は6月11、12の両日、群馬県高崎市の高崎アリーナで開催された第1回「全日本空手道体重別選手権大会」に出場、男子個人組手競技60キロ級で優勝に輝いた。 父が会長・・・・
既報の通り、天理大学(永尾教昭学長)は天理市と連携し、4月から同大卒業生のコベリャンスカ・オクサーナさん(45歳)一家を避難民として受け入れ、生活面を含めた支援を続けている。同大で日本語教育を受けてい・・・
演奏会などお楽しみ行事も 少年会京都教区団(安村真一郎団長)は6月12日、「おぢばがえりひのきしん」と銘打った行事を実施した。 これは、同団が3年に一度、管内の大教会を会場に開催している少年会総会に代・・・
北海道の甲谷 久さん 甲谷久さん(73歳・苫錦分教会長・苫小牧市)は先ごろ、空手道を通じて青少年の健全育成と地域の社会貢献に寄与した功績を称えられ、市スポーツ協会から「スポーツ賞・功労賞」を受賞した。・・・
コロナ禍の影響で一昨年から中止を余儀なくされていた「学生生徒修養会(学修)・高校の部」(主催=教会本部、事務局=学生担当委員会)が今夏、3年ぶりに開催される。 こうしたなか、学生担当委員会(茶谷良佐委・・・
「ひのきしんスクール」(村田幸喜運営委員長)は6月26日午後から27日にかけて、講座「精神の疾患と障害――統合失調症、うつ病、躁うつ病を中心に」をおやさとやかた南右第2棟で開催、39人が受講した。 同・・・
春野たみよ立教185年7月3日お許しを頂かれました。 内統領室
天理大学剣道部男子は、先ごろ福岡県の久留米アリーナで行われた「西日本学生剣道大会」に出場、創部初の3位入賞を果たした。 昨年は個人2選手が「全日本学生剣道選手権大会」に出場したものの、団体戦では関西大・・・
傾聴心がけ社会復帰を支援 富山清さん(72歳・旭市分教会長・旭川市)は、長年にわたり保護司として地域の更生保護活動に従事した功績を称えられ、「瑞宝双光章」を受章した。 平成元年、同じ地域の保護司の推薦・・・
恒例の本部「田植え」は6月23日、天理高校農事部の杣之内農場で行われた。 初夏の親里の風物詩となっているこの行事は、「おふでさき」などの原典に見られる、農事にたとえて説かれた教理の内容を、実際に体験し・・・