近隣各島から教友参集 – ハワイ伝道庁9代庁長就任奉告祭
ハワイ伝道庁(ホノルル市・小原仁郎庁長)は7月16日、中田善亮表統領、松田理治海外部長を迎え、9代庁長就任奉告祭を執行。当日は伝道庁のあるオアフ島のほか、ハワイ、マウイ各島からも教友が参集した。 祭典・・・
ハワイ伝道庁(ホノルル市・小原仁郎庁長)は7月16日、中田善亮表統領、松田理治海外部長を迎え、9代庁長就任奉告祭を執行。当日は伝道庁のあるオアフ島のほか、ハワイ、マウイ各島からも教友が参集した。 祭典・・・
「病気の子供たちの希望に」との思いを胸に、19歳の高校球児がマウンドへ――。東京都の足立新田高校野球部の橋本光さん(3年・貞鳳分教会長後継者、修さんの次男)は、先ごろ行われた「全国高校野球選手権大会」・・・
天理高校野球部は、8月6日に兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕した「全国高校野球選手権大会」に出場。熱戦を繰り広げたが、2回戦で長崎代表の海星高校に2‐4で敗れた。 ◇ 5年ぶりに出場した同部は、初戦・・・
「夏休みこどもひのきしん」の提唱を受け、各教会や地域では、子供が進んでひのきしんに勤しむようになることを目指して、さまざまな取り組みを進めている。こうしたなか、滋賀教区(中西吉次教区長)は8月7、8の・・・
写真家・藤浪秀明さん初の写真集出版 写真家の藤浪秀明さん(46歳)が手がけた初の写真集『和想百景――知られざる奇跡の絶景』(株式会社KADOKAWA)が先ごろ出版された。“知られざる奇跡の絶景”をテー・・・
東日本の日本海側は8月4日、前線を伴う低気圧が停滞した影響で断続的に猛烈な雨に見舞われ、広範囲に甚大な浸水被害が生じた。こうしたなか、災害救援ひのきしん隊(=災救隊、橋本武長本部長)の各教区隊は、各地・・・
道につながる全国の高校生 3年ぶりに夏の親里に集う 道につながる全国の高校生が親里に集い、合宿生活を通じて仲間と心を通わせ、信仰と友情を育む行事、立教185年「学生生徒修養会(学修)・高校の部」(主催・・・
「夏休みこどもひのきしん」が提唱された今夏、教会本部インフォメーションセンター北側に「こどもひのきしんセンター」が開設。さらに、各所で“お楽しみ行事”が催され、道の子たちの笑顔があふれている。親里の夏・・・
9月15日まで みちの子の笑顔の写真を見ながら“くつろぎのひと時”を――。 道友社販売所の「おやさと書店」では現在、「みちの子 夏のスマイル写真展」を店舗西側の休憩スペースで開催している。 「おやさと・・・
少年ひのきしん隊50周年 少年会本部は7月30、31の両日、「少年ひのきしん隊本部練成会」1次隊を親里で実施。国内外から17教区・団163人の隊員たちが親里に参集した。 昭和47年、「少年ひのきしん隊・・・
3年ぶりに、夏のおぢばに鼓笛の音色が響きわたる――。 少年会本部(西田伊作委員長)が「夏休みこどもひのきしん」を提唱している今夏は、多くの少年会員が親里に連日帰参し、ひのきしんに勤しんでいる。こうした・・・
天理高校野球部は7月28日、第104回「全国高校野球選手権大会」県予選決勝で生駒高校と対戦。初回から強力打線が爆発した天理高が21‐0で快勝し、5年ぶり29回目の甲子園出場を決めた。 昨秋の近畿大会で・・・
天理大学ホッケー部は、7月16日から18日にかけて大阪府茨木市の立命館OICフィールドで行われた「全日本大学ホッケー王座決定戦」に出場し、女子が5年ぶり23回目の優勝を果たした。男子は準優勝となった。
天理高校水泳部は、7月22日から和歌山市秋葉山公園県民水泳場で行われた「近畿高校選手権水泳競技大会」競泳競技に出場し、優秀な成績を収めた。その結果、先ごろ行われた飛込競技と合わせて10種目10選手が「・・・
天理大学(永尾教昭学長)は先ごろ新たにウクライナ人学生9人を受け入れた。来日したウクライナ人学生らは7月19日、天理市役所を表敬訪問し、支援に対する感謝の思いを述べた。 現在、留学生の学生生活を直接サ・・・
天理大学の西田秀聖選手(2年・下里分教会ようぼく)は、先ごろオーストリア・インスブルックで行われた「FISU世界大学スポーツクライミング選手権2022」に出場し、リード男子の部で金メダルを獲得した。 ・・・
教会本部の7月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 既報の通り、教会本部では、7月月次祭から東・西・北礼拝場での一般参拝者の昇殿参拝が可能となる旨を発表。帰参した人たちは、階・・・
既報の通り、布教部(松村登美和部長)では、ようぼくの成人を目指す新たなプログラムとして「みおしえ学習会」を立ち上げた。 これは、進行役のファシリテーターのもと、参加者同士がワークシートを用いながら意見・・・
「夏休みこどもひのきしん」親里での受け入れスタート – 8月28日まで 少年会本部(西田伊作委員長)は現在「夏休みこどもひのきしん」を提唱し、教会や地域、家庭において少年会員が毎日を元気に・・・
少年会本部が「夏休みこどもひのきしん」を提唱し、7、8の両月を「全支部ひのきしん強調月間」と定めるなか、各地でひのきしんに勤しむ子供たちの笑顔が輝いている。ここでは、夏休み最初の週末に、親子でひのきし・・・