創立120周年記念祭 – 本島大教会
本島大教会(片山幹太会長・香川県丸亀市)は5月21日、創立120周年記念祭を執り行った。 同大教会では、記念祭に向けて「一手一つ」を成人目標に掲げ、特に次代を担う人材の育成に力を注いできた。 当日は、・・・
本島大教会(片山幹太会長・香川県丸亀市)は5月21日、創立120周年記念祭を執り行った。 同大教会では、記念祭に向けて「一手一つ」を成人目標に掲げ、特に次代を担う人材の育成に力を注いできた。 当日は、・・・
少年は店に入ってきたときから、小さなゲーム端末を操作している。両手の親指でめまぐるしくボタンを押しつづけて片時も休むことがない。小学三年生というから、さとしよりも二つほど下になる。 「いつもこうなんで・・・
おやしきの北東には、教祖のご在世当時の風景を彷彿させる豊かな田園風景が広がり、親神様にお供えするお米が昔ながらの方法で栽培されている。前回の「苗代づくり」に続いて、今回は「田植え」を紹介する。 4月3・・・
澤木道之さん(91歳・淺草大・梅盛分教会長)5月18日出直された。大田調布支部啓発委員会委員を務めた。東京教区。 前川信子さん(86歳・東神田大・眞勇光分教会前会長夫人)5月29日出直された。大教会准・・・
毎週土曜か日曜の早朝放送 7月2日・3日:第1185回「家族」 7月9日・10日:第1186回「ご近所さんの保健室」 7月16日・17日:第1187回「目指せ『大きな家族』」 7月23日・24日:第1・・・
“ちびっこラガー”はつらつプレー 昨年、創立50周年を迎えた天理市の幼少年向けラグビースクール「やまのべラグビー教室」は6月12日、親里ラグビー場で記念交流試合を開催。県内外のラグビースクール4チーム・・・
カンは夜明け前の海に出かける。波乗りをはじめたころからの習慣だ。いい波は、朝の早い時間帯に立つことが多い。 暗い岸辺には、たくさんの灯がきらめいている。そのなかに自分を迎え入れてくれるものは一つもない・・・
天理大学ラグビー部は6月5日、親里ラグビー場で開催された「2022ラグビースプリングカーニバルIN奈良」(主催=関西ラグビーフットボール協会)で、”関東の雄”慶應義塾大学と対戦・・・
本部員・本部直属鍜冶惣分教会前会長 梶本國彦さん6月11日午後11時58分出直された。91歳。中山大亮様斎主のもと、みたまうつしは13日午後7時45分から、告別式は14日午前10時30分から、それぞれ・・・
沖縄の本土復帰から50年を迎えた今年、沖縄県ではさまざまな復帰記念事業が行われている。この節目の年に、ポプラ社から『ももちゃんのピアノ――沖縄戦・ひめゆり学徒の物語』が刊行された。本書の主人公「ももち・・・
第963期 川邊美智子さん 34歳・天理市・和海分教会所属 5年前、長女を出産。4年前には流産を経験しました。その後すぐに身ごもり、次女を出産しました。この経験から、何事もなく出産できることが当たり前・・・
1年前のいまごろ、修養科に入っていました。クルマでの生活に慣れきった身体にとって、3カ月間、詰所から修養科までの往復路を歩き続けたことや、ひのきしんで身体を動かしたことは、大きな変化でした。 入浴後に・・・
Q. 夫は結婚後の3年間で、3度転職しています。当初は家計を案じてのことでしたが、勤め先の愚痴をこぼしては転職を繰り返しています。仕事を安定して続けてほしいと思う半面、気の済むまで静観すべきか悩んでい・・・
このところの新型コロナウイルス新規感染者の減少から、政府は6月1日から海外への水際対策を大幅に緩和。以降、段階的に訪日外国人観光客の受け入れを始めた。 国内でも、感染防止対策としての行動制限が徐々に緩・・・
繁藤大教会(坂本輝男会長・高知県香美市)は5月22日、創立130周年記念祭ならびに7代会長就任奉告祭を執り行った。 同大教会では「信仰の元一日に立ち返ろう」のスローガンのもと、「人々のたすかりを願い、・・・
「白梅寮50年のあゆみ展」が6月28日まで、おやさとやかた南右第2棟1階ホールで開催されている。 これは、布教部社会福祉課所管の天理教保育士育成委員会(村田幸喜委員長)が運営する白梅寮が一昨年、開設5・・・
四ッ よのなか五ッ りをふく六ッ むしやうにでけまわす 「みかぐらうた」一下り目 知り合いの農家から借りている畑で、野菜作りを始めて丸3年になります。20坪足らずの畑に何本も畝を立て、季節ごとに旬の野・・・
「子ども食堂サミット」で意見交換 愛知教区里親会(西岡道治会長)は5月29日、「子ども食堂サミット」を名古屋市の教務支庁で開催。オンラインを含めて35人の教友が参加した。 これは、地域の子育て支援をよ・・・
境内地に「ひのきしんセンター」設置 期間:7月26日〜8月28日 少年会本部(西田伊作委員長)は昨年に続き、今夏も「夏休みこどもひのきしん」を提唱。各教会や地域、家庭において、少年会員が毎日を元気に過・・・
99年前の大正12(1923)年9月1日に起きた関東地震。直後に発行された『みちのとも』の巻頭言には、関東大震災の惨状が次のように記されている。 「地球の一度竦動するや、文華の美を謳い人文の華を誇った・・・