“若き華の笑顔”親里に咲く – 立教186年春の学生おぢばがえり
「立教186年 春の学生おぢばがえり」(主催=同実行委員会、学生担当委員会)は3月28日、「次代を担うようぼくへ」をスローガンに親里で開催された。 中山はるえ様、大亮様ご夫妻が臨席された式典には、全国・・・
「立教186年 春の学生おぢばがえり」(主催=同実行委員会、学生担当委員会)は3月28日、「次代を担うようぼくへ」をスローガンに親里で開催された。 中山はるえ様、大亮様ご夫妻が臨席された式典には、全国・・・
学生担当委員会(清水慶政委員長)は11月25日、「学生担当者大会」を本部第2食堂で開催。各教区・直属の学生担当委員ら313人が参集した。 席上、中田善亮表統領があいさつに立った。 中田表統領は、来年始・・・
地域の観光地や公共施設などで道の学生が一斉にひのきしんに勤しむ恒例行事「道の学生ひのきしんDAY」(主催=天理教学生会)が9月19日、「ありがとうサンドウィッチ――感謝・ひのきしん・感謝」のスローガン・・・
コロナ禍の影響で一昨年から中止を余儀なくされていた「学生生徒修養会(学修)・高校の部」(主催=教会本部、事務局=学生担当委員会)が今夏、3年ぶりに開催される。 こうしたなか、学生担当委員会(茶谷良佐委・・・
3年ぶり〝若き華〟親里に咲く 「立教185年 春の学生おぢばがえり」(主催=同実行委員会、学生担当委員会)は3月28日、「次代を担うようぼくへ」をスローガンに、3年ぶりに親里で開催された。 中山はるえ・・・
学生担当委員会は1月25日、教庁講堂で例会を開催。今年の活動方針を発表するとともに、「学生生徒修養会(学修)・大学の部」と「立教185年 春の学生おぢばがえり」について説明した。 茶谷良佐委員長は冒頭・・・
恒例の「道の学生ひのきしんDAY」(主催=天理教学生会)が9月18日、「JoyFull!!――喜びいっぱい」のスローガンのもと、全国各地で実施。今年はコロナ禍の影響により、会員各自が自宅付近での清掃活・・・
感謝の心おぢばで育み 学生担当委員会(茶谷良佐委員長)は、8月8日から13日にかけて、「高校3年生 Joyous Style」を全2回にわたって実施、計159人が参加した。帰参した生徒たちは、「感謝・・・
信仰生活の糧になる学びを 学生担当委員会(茶谷良佐委員長)は先ごろ、高校3年生を対象とする行事「高校3年生Joyous Style」を、8月8日から13日にかけて親里で開催すると発表した。 新型コロナ・・・
立教184年「春の学生おぢばがえり」(主催=同実行委員会、学生担当委員会)は3月28日、新型コロナウイルス感染拡大の現状に鑑みてオンライン形式で開催。メーンプログラムの式典と春まつりは趣向を変え、「道・・・