終戦直後の混乱のなか、たすけ一条へ 教祖60年祭 – 教史再彩
昭和21年に執行された教祖60年祭。終戦直後の食糧難や不十分な交通事情に見舞われるなか、存命の教祖を慕って、大勢のようぼく・信者が帰参した。「晴れの祭典に集う人、人、人、二十六日を目指してどっと押しよ・・・
昭和21年に執行された教祖60年祭。終戦直後の食糧難や不十分な交通事情に見舞われるなか、存命の教祖を慕って、大勢のようぼく・信者が帰参した。「晴れの祭典に集う人、人、人、二十六日を目指してどっと押しよ・・・
株式会社たびぞうは、城崎温泉街(兵庫県豊岡市)に拠点を構える旅行会社。代表取締役を務める大林大悟さん(42歳・神戸牧分教会ようぼく=写真中央)は、地方ならではの資源を生かした独自のアイデアで観光事業を・・・
からのぢをにほんぢいにしたならばこれまつだいのいきどふりなり 「おふでさき」四号103 今月の第1日曜日、豪州で2番目の教会が誕生しました。この日、シドニーの夏空のもと、東濃シドニー教会の移転改称奉告・・・
料理やスイーツのおびただしい情報が連日メディアに流れている。それらは希少な食材を使用したり、いわゆる“SNS映え”する盛り付けをしたりすることで付加価値を高めている。 こうしたなか、国連世界観光機関(・・・
Q. 現在住んでいるアパートには自治会があり、住人が当番制で廊下や階段などを掃除しています。そんななか最近、隣の部屋に引っ越してきた若者が掃除をサボりがちで、当番を疎かにしています。どう説得すればいい・・・
「三才も一生、一生三才の心」 明治17年、そのが懐妊し、国三郎はおぢばへ帰り、をびや許しを頂きました。そのが教祖の仰せ通りにすると、今までにない軽いお産で4女・秀を産みました。産後すぐにお茶漬けを頂き・・・
まさか裁判の法廷に立つとは思いもしなかった。二十数年前、大教会青年をしていたときの出来事である。 あの夜、神殿の宿直だった私は、神殿お守所で当番の役員先生と休んでいた。草木も眠る丑三つ時、物音で目が覚・・・
おつとめ衣の裾を破ってしまいました。翌日は自教会の祭典日です。 「ごめん、裾破っちゃった! 直せる?」「また? この忙しいときに!」。妻の言う通りです。そこで、次のように言ってみました。 「ねえ、仮に・・・
“共和党のブッシュ”対“民主党のゴア”の対決は、米史上稀に見る激戦となった。フロリダ州の開票結果で次の大統領が決まるのだが、票差はまさしく髪の毛一本。裁定は最高裁に持ち込まれた。投票から1カ月、ゴア氏・・・
幸せへの四重奏(カルテット) 元渕舞著定価1,100円【本体1,000円】新書判並製/218ページ好評発売中!! “一音一恩”に感謝を込めて 天理から世界へ羽ばたいたヴィオラ奏・・・
国内最大手の信用調査会社である帝国データバンクが、新型コロナウイルス関連倒産数を発表している。11月29日午後4時現在、全国で4,577件が判明しているという。発生累計件数のグラフを見ると、2020年・・・
Q. 先日、小学6年生の孫が台所に置いてあった私の鞄から財布を取り出していました。以前にも鞄を開けていたことがあり、きつく注意したはずなのに、残念でなりません。今後のために、孫にどんな言葉をかけるべき・・・
今回紹介するのは諸井そのです。安政4(1857)年、静岡県袋井に住む父・小坂源六、母・孝の3女として誕生。明治8(1875)年、のちの山名大教会初代会長・諸井国三郎と結婚し、2男6女を授かります。娘の・・・
七ッ なか/\このたびいちれつに しつかりしあんをせにやならん 「みかぐらうた」九下り目 少年会活動に取り組んでいると、子供たちから思わぬ質問を受けることがあります。その内容は、お道や学校に関する・・・
かすかに秋の香りがする美しい晩、二人は庭のテーブルでお茶を飲んでいた。日曜日なので、レストランは早めに店じまいをしている。空には最初の星々が輝きはじめていた。銀色の大きな月が、黒々としたヤマモモの上に・・・
南極には「白瀬海岸」「開南湾」という地名が存在します。日本人で初めて南極に上陸した探検隊の隊長と、彼らが乗っていた船の名が、それぞれの由来です。 白瀬矗は明治維新間近の1861年、現在の秋田県にかほ市・・・
11月は「霜月」と呼ばれます。本来は旧暦11月の異称ですが、陽暦でも霜月と呼称するようになりました。 この月は、冬に向かう季節の変わり目であるばかりでなく、豊かな秋の味覚を楽しめる季節でもあります。毎・・・
そっちで力を入れたら、神も力を入れるのやで。この事は、今だけの事やない程に。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』174「そっちで力をゆるめたら」 今年、こども園の運動会に初めて参加しました。練習を積んだダンス・・・
「諭達第四号」では、「ひながた」の道を通ることが、教祖が仰せになった三つのお言葉をもとに示されている。 教祖は、「貧に落ち切らねば、難儀なる者の味が分からん」とのお言葉のままに、貧に落ち切るところから・・・
Q. 5年間交際した彼氏と別れることになりました。昨年から遠距離恋愛が続き、会えないつらさに耐えられなくなったのです。私が選んだ道ですが、ふとしたときに楽しかった思い出が蘇ります。どうすれば前へ進める・・・