教祖をより身近に感じて – 三年千日 ひながたと私
比見佳子(行樂分教会長夫人・51歳・東京都荒川区) 立教186年8月から修養科一期講師、クラス担任を務めさせていただきました。教会長後継者である夫と結婚して18年、50歳という人生の節目に大きな御用を・・・
比見佳子(行樂分教会長夫人・51歳・東京都荒川区) 立教186年8月から修養科一期講師、クラス担任を務めさせていただきました。教会長後継者である夫と結婚して18年、50歳という人生の節目に大きな御用を・・・
森田敏浩(福森分教会長・61歳・北海道小樽市) 諭達に「よふぼく一人ひとりが教祖の道具衆としての自覚を高め」とあります。教祖の道具衆について、二代真柱様は「教祖の心に溶け込んで、勇んでつとめる事が、教・・・
親里大路のイチョウ並木が歩行者天国となる「ほこてんり」。イチョウを眺めながら行き交う人々が笑顔になっていた。 by 藤浪秀明
南アジアのネパールで植樹活動に取り組むNGO「ラブ・グリーン・ネパール」を立ち上げ、30年以上にわたって植え続けた木々は150万本を超えるという。 幼いころから飛び級を重ね、12歳で高校卒業。国立トリ・・・
目に見える徳ほしいか、目に見えん徳ほしいか。どちらやな。 『稿本天理教教祖伝逸話篇』六三「目に見えん徳」 物やお金、地位や名誉といった、目に見える徳を身につけることよりも、目に見えない徳を積むことの大・・・
辻 治美(天理教甲京分教会長夫人)1969年生まれ 豊かな人生のひと時 携帯電話をスマートフォンに替えて2年が経ちます。スマホにはプッシュボタンがなく、つるっとした画面の変なところを触ったり、元の画面・・・
雷に打たれたように、ある一言に心を揺さぶられることがあります。その一言で、絶望から救われたり、生き方が大きく変わったり。 でも、よく思い返すと、それは過去にも耳にしている言葉だったりしますよね。タイミ・・・
11月20日号と27日号を合併し、11月27日号として発行いたします。11月20日号はお休みとなりますので、ご了承ください。
本理世大教会前会長入江 勤さん89歳。10月10日出直された。本部詰員、本部主査、検定講習会専任講師、教会長任命講習会講師、本芝大教会役員、教区主事などを務めた。東京教区。 三浦キヌ子さん(95歳・髙・・・
10月26日付で、次の通り登用された。 ■本部青年加藤教志、西初一郎、久保大士、中森昌徳、田中知理 ■本部女子青年村田めぐみ
三年千日 残り三分の一勇み心を奮い起こして通ろう 2年前、この場で、教祖140年祭へ三年千日の歩みに入るに当たって「諭達第四号」を発表した。 昨年は三年千日の1年目、今年は2年目で、その年も終わりに近・・・
真柱様「三年千日の期間は動くことが大切」 立教の元一日に由来する立教187年「秋季大祭」は10月26日、中山大亮様を祭主に、本部神殿で執り行われた。 天保9(1838)年、教祖が月日のやしろにお定まり・・・
関西の大学ラグビーの王者を決める「ムロオ関西大学ラグビーAリーグ」が9月22日、開幕した。4年ぶりの優勝奪還を目指す天理大学ラグビー部は、開幕から3連勝と好スタート。10月20日、天理市の親里競技場で・・・
京都府亀岡市に事務局を置く「かめおか宗教懇話会」は8、9の両日、「天理教教会本部参拝研修会」を実施。会員ら25人が親里を訪れた。 京都府内の各教団の代表者らが集い、宗教の垣根を越えて活動している同会。・・・
昨年から道友社が運用している「天理時報オンライン」のプレミアムプラン(有料)では、お道の電子書籍が“読み放題”として提供されている。この電子書籍の“書棚”に、このほど中山善衞・三代真柱様の著書『喜びの・・・
山口教区(古川英明教区長)は10月3日、「山口教区教祖140年祭躍進のつどい」を防府市の防府大教会で開催。約300人の教友が参集した。 この「つどい」は、年祭活動が後半に入ったいま、直属のみならず教区・・・
岸本葉子・エッセイスト 巨大地震への注意が呼びかけられて以来、防災は気にしている。家にいても、危険箇所はないかという目でつい見てしまう。 歯みがきをしていて思ったのは「洗面台の上の収納は対策が要るな」・・・