全日本大学王座 18年ぶりアベックV – 天理大学ホッケー部男女
天理大学ホッケー部男女は、先ごろ大阪府茨木市の立命館OICフィールドなどで行われた「全日本大学ホッケー王座決定戦」に出場。18年ぶりとなる“アベック優勝”を果たした。 2022年も大学王座を制した女子・・・
天理大学ホッケー部男女は、先ごろ大阪府茨木市の立命館OICフィールドなどで行われた「全日本大学ホッケー王座決定戦」に出場。18年ぶりとなる“アベック優勝”を果たした。 2022年も大学王座を制した女子・・・
前回に続き、2023年の「こどもおぢばがえり」の各会場で取材したトピックスを紹介する。 新登場のおたのしみ行事「わくわくローラー」大人気 新たな「おたのしみ行事」の一つ、「チャレンジパーク」(和歌山教・・・
10月29日に行われる第1回「ようぼく一斉活動日」(主催=教会本部)の会場一覧が、このほどインターネット上の「教区・支部情報ねっと」に公開された。一覧には、会場の実施日時や住所が掲載。また、各支部ペー・・・
11日間で11万3千人帰参 教会本部主催の立教186年「こどもおぢばがえり」は8月6日、閉幕した。4年ぶりの“子供の祭典”には、11日間で11万3889人が帰参。子供たちの“笑顔満開の夏”は盛況のうち・・・
お道の子供たちの表現力や創作力を育む一助にと、「こどもおぢばがえり」行事の一つとして毎年開かれている「みちの子作品展」。今年は絵画139点、書道726点、工作27点、イラスト50点、共同作品37点の計・・・
おぢばに帰ってきた子供たちに最高の思い出を――。今回の「こどもおぢばがえり」でも、各行事会場では天理高校の生徒たちが、子供たちの”お兄さん・お姉さん”として受け入れのひのきしん・・・
おぢばを笑顔でいっぱいに 4年ぶりに“真夏の祭典”が行われた親里には、国内外から帰り集った子供たちの元気な笑顔が連日あふれている。その背景には、一人でも多くの子供たちをおぢばに連れ帰りたいという、引率・・・
真心を込めて受け入れ 今年の「こどもおぢばがえり」では、「しこみ・ふせこみ行事」「おたのしみ行事」の多くがリニューアル。また各詰所でも、少しでも子供たちを喜ばせようと、多くの人が真心を込めて受け入れに・・・
「こどもおぢばがえり」期間中、真柱様と大亮様が各行事会場をご視察。帰参した子供たちの元気な姿をご覧になり、記念撮影にも快く応じられた。また、各所で受け入れに当たるスタッフに、ねぎらいの言葉をかけられた・・・
夏の親里に子供たちの感謝と喜びの笑顔があふれる――。 教会本部主催の立教186年「こどもおぢばがえり」が7月27日、開幕した。コロナ下を経て、装いも新たに4年ぶりに再開された“子供の祭典”には、国内外・・・
イギリスのパブリックスクール・ハロー校の柔道部一行18人が、7月17日から21日にかけて来訪した。 同校は英国の伝統的な中高一貫校で、ウィンストン・チャーチル英国元首相をはじめ、ノーベル物理学賞受賞者・・・
韓国伝道庁(濱田德男庁長・金海市)は、6月24日から26日にかけて、伝道庁を会場に「全国布教所長練成会」を4年ぶりに開催。「明るい心で教祖にご安心頂こう!」のテーマのもと、管内の布教所長夫妻など173・・・
現地リポート ブラジル青年会布教キャラバン隊 荒道を切り拓く「あらきとうりよう」として、教祖の教えを伝え広めたい――。ブラジル青年会(木村エルトン正教委員長)は先ごろ、第58次「布教キャラバン隊」を結・・・
教会本部の7月月次祭は26日、中山大亮様祭主のもと、本部神殿で執り行われた。 大亮様は祭文の中で、世界一れつの人間をたすけたいとの思召から、教祖をやしろとして、この世の表にお現れになり、真にたすかる道・・・
新型コロナウイルスの感染対策として一時、運用を停止していた東境内地の手水舎が、このほど改修のうえ利用が再開された。 リニューアルした手水舎は、従来の柄杓で水盤の水を汲む仕様を改め、計8カ所から常時、手・・・
天理大学合気道部OBで同部コーチの池田太樹選手(29歳・愛灘分教会教人)は、先ごろ天理大学柔道場で行われた「合気道世界選手権大会」短刀乱取競技男子個人戦に出場し、初優勝を果たした。 同部OBの叔父の影・・・
4年ぶりとなる「こどもおぢばがえり」の開幕に先立ち、7月26日の夕づとめ前、本部東礼拝場で「決起のつどい」が行われ、期間中受け入れに当たる本部在籍者や係員、ひのきしん者らが参集した。 あいさつに立った・・・
海外から帰り集った若者が、をやの教えにふれる夏――。 道の若者たちが海を渡っておぢばへ帰り集い、教祖の教えを学ぶ「おやさと練成会」(海外部主催)が、7月17日から22日にかけて4年ぶりに開催された。 ・・・
岡山大教会(長﨑憲治会長・岡山市)は7月2日、中山大亮様を迎え、12代会長就任奉告祭を執り行った。 当日は、国内はもとより海外からも、ようぼく・信者が参集した。 祭典では、真柱様のメッセージを、大亮様・・・
駐日インド大使が来訪 天理参考館(橋本道人館長)は、第93回企画展「インドのヒンドゥー世界」を9月4日まで開催している。会期初日(7月12日)のオープニングセレモニーには、シビ・ジョージ駐日インド大使・・・