訃報(2023年5月24日号)
磐城平大教会前会長夫人 平澤昭子(あきこ)さん88歳。5月6日出直された。婦人会本部委員、婦人会磐城平支部長、久之濱分教会長(3代)、教区婦人会主任を務めた。福島教区。 平野ひなゑさん(102歳・社大・・・
磐城平大教会前会長夫人 平澤昭子(あきこ)さん88歳。5月6日出直された。婦人会本部委員、婦人会磐城平支部長、久之濱分教会長(3代)、教区婦人会主任を務めた。福島教区。 平野ひなゑさん(102歳・社大・・・
世界保健機関(WHO)が5日、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の終了を発表した。日本でも8日に感染症法上の位置づけが「5類」へ移行したことで、社会活動は活気を取り戻しつつある。 こうしたなか、教・・・
吉川万寿信 立教186年5月13日お許しを頂かれました。 内統領室
布教部社会福祉課(村田幸喜課長)は4月25日、第16回「社会福祉大会」をおやさとやかた南右第2棟で開催。同課所管の連盟、委員会などの関係者331人が参集した。 この大会は“お道の社会福祉”に携わる関係・・・
対象記事はこちら
新緑の季節になりました。 かつて子供たちが拾ってきた、ドングリや木の実から育った樹木たちは、瑞々しい新芽に覆われています。枯れたと思ってあきらめていた山椒の木にも、新しい枝が伸びてたくさん花が咲きまし・・・
新型コロナとよばれる感染症が、猛威をふるってきた。ここしばらく、われわれは身をすくませながらくらしてきたものである。だが、もう過度な用心はしなくてもよいらしい。こんどの感染症も、通常のそれと同じ扱いを・・・
「おふでさきを勉強する会」(代表=上田嘉世本部員)は4月27日、おやさとやかた南右第2棟陽気ホールで、おふでさき勉強会(共催=布教部)を初開催、211人が参加した。 これは、教祖が誰彼の別なく読むよう・・・
Q. 就活に失敗し、大学卒業後、ひきこもりに近い生活を送っています。親や友人は次のステップへ進むよう助言してくれますが、人生を悲観的に捉えてしまい、なかなか一歩を踏み出せません。どう気持ちを切り替えれ・・・
四コマ漫画のもとになった「家族っていいね」(音声番組「天理教の時間」)は下記URLから。https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/radio/r1224/
フランス・ニース市の国立マルク・シャガール美術館で現在、開館50年を記念する「シャガールと私!」展が開催されている。国籍、ジャンルを問わず、さまざまなアーティストがシャガールの作品から着想を得た作品を・・・
ひのきしんデーの参加者の中には、さまざまな思いを胸に、ひながたの実践を心がけている教友が少なくない。各地の「デー」参加者に、教祖のひながたを地道に実践する中で得た”気づき”や信・・・
教祖140年祭へ向かう三年千日の“歩み出しの年”の立教186年「全教一斉ひのきしんデー」。当日は、日本列島を覆う低気圧の影響で、全国的に曇り空が広がり、一部地域では雨天となったが、各地の海岸、公園、景・・・
親里では、本部在籍者と勤務者、詰所勤務者や修養科生、天理教校の学生らが天理市内の各所で実動した。 当日、参加者は本部中庭に集合し、親神様、教祖、祖霊様に礼拝。宮森与一郎内統領から激励を受けた後、26組・・・
新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されて3年になる。政府は5月8日、新型コロナの感染症法上の扱いを「2類相当」から、季節性インフルエンザと同じ「5類」へと引き下げた。現在は観光地や飲食店、スポ・・・